一進一退days -J-POP Archives-

since:2008/1/2 J-POPの今昔レビューを中心としたブログです。

一進一退days -J-POP Archives- イメージ画像

Artist Archive

 デビューから長らく在籍していたポリドールから移籍し、1996年からはマーキュリー・ミュージックエンタテインメント、1997年末からはワーナーミュージック・ジャパン、2000年からはBMGファンハウスと所属レコード会社を変遷しながら活動を続けたKAN。今回の「Artist Archiv
『Artist Archive:KAN 全オリジナルアルバムレビュー 1996-2001』の画像

 音楽制作会社ビーイングのボーカルスクール出身の稲葉浩志(Vo)、スタジオミュージシャンやバンドのサポートメンバーとして活動していた松本孝弘(G)による二人組ユニットとして結成され、1988年9月21日にBMGビクターよりレコードデビューを果たしたB'z。あまりに数多く
『Artist Archive:B'z 1988-1990 全アルバムレビュー』の画像

 大橋卓弥(Vo/G・他)、常田真太郎(Pf・他)の2人組ポップスユニット・スキマスイッチ。インディーズでの活動を経て、2003年7月9日にシングル「view」でメジャーデビュー。「奏(かなで)」「全力少年」「ボクノート」といった代表曲を持ち、他アーティストへの楽曲提供や
『Artist Archive:メジャーデビュー20周年記念・スキマスイッチ 2003-2007 全アルバムレビュー』の画像

 本人未稼働のままデビュー25周年を迎えた小松未歩。彼女の全アルバムレビューも今回の後編にて完結です。90年代から実績を残してきた所属アーティストがほぼ活動休止・解散・離脱等という状況になり、完全にビーイングのメインレーベルがGIZA studioに移り変わった00年代中
『Artist Archive:デビュー25周年記念・小松未歩全アルバムレビュー・後編』の画像

 前編より続く小松未歩の全アルバムレビュー、今回は中編。GIZA studioにレーベル移籍以降は外部への提供楽曲も少なくなり、自身のシングル、アルバムリリースを定期的に行う一般的な形でのアーティスト活動を継続していく一方で、予想外の企画アルバムも登場するなど、時々
『Artist Archive:デビュー25周年記念・小松未歩全アルバムレビュー・中編』の画像

 1997年5月28日にZAIN RECORDSよりシングル「謎」でデビューを果たした小松未歩。メディア露出を極端に控えながら、90年代以降のビーイング系ミュージシャンでは珍しく作詞・作曲をこなす女性シンガーソングライターとしての活動のみならず、同所属アーティストへの楽曲提供
『Artist Archive:デビュー25周年記念・小松未歩全アルバムレビュー・前編』の画像

 来たる2022年5月10日にデビュー30周年を迎えるMr.Children。デビュー翌日には通算5・6枚目(c/wベストを含めれば7枚目)となるベストアルバム「Mr.Children 2011-2015」、「Mr.Children 2015-2021 & NOW」が同時発売、また開催中の全国を回るアニバーサリーツアー等、メデ
『Artist Archive:Mr.Children 1996-2000 全オリジナルアルバムレビュー』の画像

 1991年12月4日、シングル「寂しさは秋の色」でデビューした、ビーイング系三人組バンド・WANDS。1992年の「もっと強く抱きしめたなら」、中山美穂とのコラボ「世界中の誰よりきっと」でブレイクを果たし、「時の扉」「愛を語るより口づけをかわそう」「世界が終るまでは…
『Artist Archive:デビュー30周年記念・WANDS 全オリジナルアルバムレビュー(第1〜3期)』の画像

 1992年5月10日、桜井和寿(Vo&G)、田原健一(G)、中川敬輔(Ba)、鈴木英哉(Dr)の四人でTOY'S FACTORYからデビューを果たしたMr.Children。数多くのヒット曲を世に放ち、デビュー29周年を迎えた現在も日本のミュージックシーンの最前線を走り続ける彼ら。今回の「Artist
『Artist Archive:Mr.Children 1992-1994 全アルバムレビュー』の画像

↑このページのトップヘ