一進一退days -J-POP Archives-

since:2008/1/2 J-POPの今昔レビューを中心としたブログです。

一進一退days -J-POP Archives- イメージ画像

雑記・その他

 先週末ですが、本ブログのユニークアクセスが140,000hitsを突破いたしました。  これまで本ブログにご来場くださった皆様に感謝と御礼を申し上げます。  開設してから12年と半年。開設当初は賑わっていた各ブログサービスサイトも徐々に淘汰されて今は…という状況に時の

 新年明けましておめでとうございます。  遂に21世紀も20年代に突入、本ブログも12年目に突入いたしました。  年末年始は近年と同じく実家に帰省し、紅白歌合戦を見ながら年越しパターンでした。  今年(去年ですが一応)の紅白で気になったのは「歌唱パートよりも企画

 2019年も本ブログにご来訪いただき、ありがとうございました。  今年の「聴いた音楽」振り返ると、普段から聴いている各アーティストのセルフカバー企画が多かったなぁ…と思える一年でした。「CD Review」にも如実にそれが表れているような。  それに押されて(?)「

 この夏のお盆休みを利用して、銀座駅前にあるGinza Sony Parkにて7月1日より開催中(〜9月1日)のウォークマン生誕40周年を記念した展示イベント「WALKMAN IN THE PARK」に足を運んできました。今回のエントリーはその感想などを。
『「WALKMAN IN THE PARK」@Ginza Sony Park』の画像

 新年明けましておめでとうございます。  2019年も本ブログをどうぞよろしくお願いいたします。  実家で観た大晦日の紅白歌合戦、平成最後の紅白になるわけですが、サザンといいユーミンといい、昭和デビューで平成を生き抜いたベテランが最後に持っていった…という感の

 2018年も本ブログにご来訪いただきありがとうございました。  今年は近所のTSUTAYAが相次いで閉店し、一番近いレンタルショップが電車で30分ぐらいのところ…という住居環境になってしまい、気軽に新譜を借りに行けず、その他諸般の事情もあり、この一年間じっくりと各ア

「Yahoo!ジオシティーズ」サービス終了のお知らせ  ついにこの時が来たか…という感想です。  本ブログの開設のきっかけについては、数年前に語った通りなのですが、それ以前に非音楽系のホームページを運営していた時期がありまして、その時に使っていたサービスがこの

 2018年、明けましておめでとうございます。  年末年始は埼玉の実家に帰省していました。  大晦日は紅白をながら見で視聴。  年始は初詣へ。そして本日都内に帰宅…という、比較的のんびりとした日程で過ごさせてもらいました。  今年は本ブログ開設10周年になります

 2017年も本ブログにご訪問くださりありがとうございます。  昨日公開した年間アルバムTOP10にもその傾向が表れていましたが、今年はベテランあるいはある程度のキャリアを積んだアーティストの最新作品を数多く聴いた一年でした。  その反面で新規開拓はほとんど皆無で

 まったくの私信なのですが、この度、我が家の七代目コンポ「KENWOOD K series R-K731」の故障に伴い、八代目コンポに代替わりをいたしました。  今回購入したのは初のJVCコンポ、「JVC KENWOOD EX-HR5」。  これによって管理人のオーディオ遍歴に新たな1ページが加わり

↑このページのトップヘ