2020年も本ブログにご来訪いただき、ありがとうございました。
例年通りに始まった2020年でしたが、新型コロナウイルス感染症という想定外の事態にどの業界も振り回された年であったと思います。
音楽業界だけでも、感染防止対策によるライブ開催延期の繰り返し、人が集まれないのでレコーディング遅滞、リリース遅延等、目に見えて活動の停滞を感じました。一方で配信ライブが注目され、配信関連の環境の整備が急激に進んだ年でもありましたが、それは果たしてライブなのか、という思いも個人的にあり、この形が今後のスタンダードになる可能性というのはどうなのかな、というのが正直なところです。
本ブログの今年のニュースとしましては、念願のhttps化が果たされ、また更新通知用にtwitterアカウントも開設いたしました。大きな意味があるかどうかはさておいて(笑)開設13年目にしてようやくベーシックな部分を補強できたかな、といった感じです。
今年リリースされたCDの中でのベストワン作品はこちら。
ある意味禁断のセレクトかもしれませんが、ここまで手の込んだ内容の作品をリリースしてくれたことに心から感謝したいと思います。
一年間お付き合いいただき、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年を。
管理人 SASA 拝
例年通りに始まった2020年でしたが、新型コロナウイルス感染症という想定外の事態にどの業界も振り回された年であったと思います。
音楽業界だけでも、感染防止対策によるライブ開催延期の繰り返し、人が集まれないのでレコーディング遅滞、リリース遅延等、目に見えて活動の停滞を感じました。一方で配信ライブが注目され、配信関連の環境の整備が急激に進んだ年でもありましたが、それは果たしてライブなのか、という思いも個人的にあり、この形が今後のスタンダードになる可能性というのはどうなのかな、というのが正直なところです。
本ブログの今年のニュースとしましては、念願のhttps化が果たされ、また更新通知用にtwitterアカウントも開設いたしました。大きな意味があるかどうかはさておいて(笑)開設13年目にしてようやくベーシックな部分を補強できたかな、といった感じです。
今年リリースされたCDの中でのベストワン作品はこちら。
ある意味禁断のセレクトかもしれませんが、ここまで手の込んだ内容の作品をリリースしてくれたことに心から感謝したいと思います。
一年間お付き合いいただき、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年を。
管理人 SASA 拝
コメント