2018年10月10日発売、同年に結成10周年を迎えた井乃頭蓄音団通算5枚目のオリジナルアルバム。全10曲収録。
日本のフォークの大御所達からは結構な評価を得ていながらも基本的にはアングラ界隈で活動をし続ける彼らの約2年ぶりの新作オリジナル。ここ数作は松尾、佐藤、加藤の三人が共作を含めてほぼ均等の割合で楽曲作りに名を連ねていましたが、本作では初めてベースの大貫真也が1曲作詞で参加。これによりバンド史上初のメンバー全員が作詞作曲に関わった作品となりました。
かつてのイノチクといえば歌詞の世界において下世話なエロ路線、自虐路線、電波っぽいユニークな歌詞路線(にカッコ良い演奏が付随する)がセールスポイント(?)だったわけですが、近作ではそれらがすっかりと陰を潜め、例えるならば車でBGMで流しても同乗者がドン引きしない、誤解を恐れずに書くならばマトモな音楽(苦笑)路線を推し進めてきて、特に前作は2作目の「アンゴルモア」、3作目の「タスマニアエンジェル」といった飛び道具的な楽曲がとうとう無くなり正直残念に思っていたのですが、本作ではMVも制作された「THE財閥」で久々のノリが再び。その他の曲では普遍的なテーマを歌う「愛」、声をかけられた相手を思い出せない葛藤をユニークに描いた「佐々木です」、幼い我が子の初恋を朗らかに歌った「息子の恋」など、抒情的であったりユーモラスであったり基本的には近作の延長線上、といった歌詞が並ぶ中、インパクトのある「〜財閥」が良いアクセントになっており、前作よりも各曲一聴して印象に残る曲が多かったです。
一方、サウンド的には久々にイノチクのストレートなバンドっぽさを感じた1枚でした。これは前作がアメリカーナサウンドを全面的に導入していたので特にそう思ったのですが、本作ではバンドサウンドを軸に、装飾的な要素は加えつつも、各担当楽器でのアンサンブルを重視している感じ。カントリー調の「違う次元に行こうよ」、佐藤・加藤の両ギタリストが長尺のギターバトルを繰り広げる「ナミダナミダ」のような曲もありますが、各曲の演奏分数も3分弱〜4分台の曲が多いなど結構あっさり気味。表出したテクニックよりも歌モノとしての演奏を大事にした、ということなのかも。この辺りはCDデビュー当時の面影を感じました。
ここまで積み重ねてきた部分に初期の特徴をバランス良くブレンドした、「1周回った感」がある本作。イノチクもすっかり中堅バンドといったところでしょうか。個人的にはここ数作で感じた物足りなさから一歩抜け出した作品だと思います。
日本のフォークの大御所達からは結構な評価を得ていながらも基本的にはアングラ界隈で活動をし続ける彼らの約2年ぶりの新作オリジナル。ここ数作は松尾、佐藤、加藤の三人が共作を含めてほぼ均等の割合で楽曲作りに名を連ねていましたが、本作では初めてベースの大貫真也が1曲作詞で参加。これによりバンド史上初のメンバー全員が作詞作曲に関わった作品となりました。
かつてのイノチクといえば歌詞の世界において下世話なエロ路線、自虐路線、電波っぽいユニークな歌詞路線(にカッコ良い演奏が付随する)がセールスポイント(?)だったわけですが、近作ではそれらがすっかりと陰を潜め、例えるならば車でBGMで流しても同乗者がドン引きしない、誤解を恐れずに書くならばマトモな音楽(苦笑)路線を推し進めてきて、特に前作は2作目の「アンゴルモア」、3作目の「タスマニアエンジェル」といった飛び道具的な楽曲がとうとう無くなり正直残念に思っていたのですが、本作ではMVも制作された「THE財閥」で久々のノリが再び。その他の曲では普遍的なテーマを歌う「愛」、声をかけられた相手を思い出せない葛藤をユニークに描いた「佐々木です」、幼い我が子の初恋を朗らかに歌った「息子の恋」など、抒情的であったりユーモラスであったり基本的には近作の延長線上、といった歌詞が並ぶ中、インパクトのある「〜財閥」が良いアクセントになっており、前作よりも各曲一聴して印象に残る曲が多かったです。
一方、サウンド的には久々にイノチクのストレートなバンドっぽさを感じた1枚でした。これは前作がアメリカーナサウンドを全面的に導入していたので特にそう思ったのですが、本作ではバンドサウンドを軸に、装飾的な要素は加えつつも、各担当楽器でのアンサンブルを重視している感じ。カントリー調の「違う次元に行こうよ」、佐藤・加藤の両ギタリストが長尺のギターバトルを繰り広げる「ナミダナミダ」のような曲もありますが、各曲の演奏分数も3分弱〜4分台の曲が多いなど結構あっさり気味。表出したテクニックよりも歌モノとしての演奏を大事にした、ということなのかも。この辺りはCDデビュー当時の面影を感じました。
ここまで積み重ねてきた部分に初期の特徴をバランス良くブレンドした、「1周回った感」がある本作。イノチクもすっかり中堅バンドといったところでしょうか。個人的にはここ数作で感じた物足りなさから一歩抜け出した作品だと思います。
コメント