新年明けましておめでとうございます。
2019年も本ブログをどうぞよろしくお願いいたします。
実家で観た大晦日の紅白歌合戦、平成最後の紅白になるわけですが、サザンといいユーミンといい、昭和デビューで平成を生き抜いたベテランが最後に持っていった…という感のある紅白でした(演奏曲は完全に昭和ナンバーでしたが…)。
全体的には紅組・白組の枠を超えたスペシャルコーナーに結構な時間を割いていたような。まあもう紅勝て白勝ての応援合戦のようなものも無くなったわけですし、勝負というよりも大晦日の一大音楽祭、といった趣向なのでしょう。
進行のほうも例年は最後のほうは駆け足気味になるイメージがあったのですが、今回はオンタイム以上に余裕のある進行っぷりだったような気がします。結構楽しめました。
年明けも実家でのんびりした後に帰京。某中古ショップでKANの「ザ・プレミアム・ベスト」を1,000円以下の中古美品で発見して購入。ちょっとした発見(?)がありましたので、数年前に投稿した記事に加筆を加えております。
では皆様、本年もよろしくお付き合いくださいませ。
管理人 SASA 拝
2019年も本ブログをどうぞよろしくお願いいたします。
実家で観た大晦日の紅白歌合戦、平成最後の紅白になるわけですが、サザンといいユーミンといい、昭和デビューで平成を生き抜いたベテランが最後に持っていった…という感のある紅白でした(演奏曲は完全に昭和ナンバーでしたが…)。
全体的には紅組・白組の枠を超えたスペシャルコーナーに結構な時間を割いていたような。まあもう紅勝て白勝ての応援合戦のようなものも無くなったわけですし、勝負というよりも大晦日の一大音楽祭、といった趣向なのでしょう。
進行のほうも例年は最後のほうは駆け足気味になるイメージがあったのですが、今回はオンタイム以上に余裕のある進行っぷりだったような気がします。結構楽しめました。
年明けも実家でのんびりした後に帰京。某中古ショップでKANの「ザ・プレミアム・ベスト」を1,000円以下の中古美品で発見して購入。ちょっとした発見(?)がありましたので、数年前に投稿した記事に加筆を加えております。
では皆様、本年もよろしくお付き合いくださいませ。
管理人 SASA 拝
コメント