なんと、二週続けてのライブレポートです(笑)。
 今回は風味堂のライブ。長い間メンバーは各自でソロ活動を行っていましたが、この度シングル「宝物」のリリースと共に活動再開。大阪、名古屋と回った全国ツアーの最終日の会場は渋谷CLUB QUATTRO。
 私自身も実に久々の風味堂ライブ観戦ということで、期待を胸に行ってまいりました。例によってネタバレ全開でお送りいたしますので、ご興味のある方は「続きを読む」からどうぞ。
風味堂 TOUR2011 たったひとつの宝物ツアー
2011年10月29日 渋谷CLUB QUATTRO


 前段でも書きましたが、風味堂のライブに最後に行ったのは…2006年の年末「鍵盤エクスタシー Vol.3」以来5年ぶり、だったと思います(フリーライブはその後にもあり)。
 2009年に「風味堂4」をリリースしてからは音沙汰がなく、一時は「事実上の解散」的なアナウンスもされたりして(誤報でしたが)、もうメンバー三人でライブ活動をすることはないのかな…と思っていた矢先に復活ライブ、そしてニューシングルのリリースと、嬉しいニュースが相次いだ今年の夏。というわけで、前置きが長くなりましたが(笑)この復活ライブを見届けに、一路渋谷まで。
 CLUB QUATTROに入るのは初めて。渋谷に行く時によく寄るブックオフと同じビルにある…という事実を知って唖然。全然気がつかなかったもので(苦笑)。


 会場は大入り満員のラッシュ状態。やっぱりファンの皆はこの活動再開を待っていたんじゃないですかね。
 ちなみに私は連れと一番後ろから見ていました。
 開演は18時。若干押してスタート。セットリストは以下。記憶をたどって書いたので、順番違いがあるかもしれません(汗)。

1.スパンキージョーンズのテーマ(「宝物」c/w)
2.手をつないだら(シングル、「風味堂3」)
3.ナキムシのうた(シングル、「風味堂」)

※「二年半ぶりに帰ってきました、風味堂で〜す!!」みたいな挨拶がここで入りました(笑)。

4.World is beautiful Life is wonderful(「宝物」c/w)
5.禁煙宣言(「風味堂4」)
6.家出少女A(「風味堂2」)
7.We must get love back again(「風味堂4」)

※「禁煙宣言」はやたら長い前振りが。タバコがまた値上がりするそうで。ヴォーカルの渡氏は吸い続けるそうですが…。

8.あなたは必ず強くなる(「風味堂3」)

※この曲のみ、渡氏のピアノ弾き語り。「自分の曲をやります」とか言っていたのでソロアルバムの曲をやるのかとも思いましたが、違いました(笑)。

9.愛してる(シングル、「風味堂2」)
10.そっとLove Song...(「風味堂3」)

※「愛してる」はキーを下げてました。ピアノもエレピではなくて生のピアノ音。

※この後で最近のメンバーの近況などを。ベースの鳥口氏はツーリング趣味で寄ったダムにはまってしまい、「宮が瀬ダム」という曲を作ったら、今度ダムの職員からダムへの招待を受けたそうです(笑)。あと、ドラムスの中富氏が香田晋に似てるネタをやったのはこの時だったか(笑)。

11.笑ってサヨナラ(「風味堂」)
12.真夏のエクスタシー(「風味堂」)
13.クラクション・ラヴ -ONIISAN MOTTO GANBATTE-(シングル、「風味堂2」)
14.もどかしさが奏でるブルース(「風味堂」)

※活動再開をするからには売れなければいけないので皆様ヨロシク、と仰っていました(結構切実ですが事実ですよね…)。そして本編ラストはやはりこの曲。

15.宝物(シングル)

※以下はアンコール。
 ここでベスト盤を12月に出します!というアナウンスに場内大歓声。
 そして来年から全国を回るツアーに出かけるそうです。ベストの内容はもう既にビクターの公式に出ていますね。なかなかお得な内容のようです。

16.あなたに会えば(「宝物」c/w)
17.“おかえりなさい”が待っている(「風味堂2」)
18.ゆらゆら(「風味堂」)

 以上の18曲(確か^^;)のライブでした。
 だいたい風味堂のライブにはブラス隊などのサポートメンバー、あるいは同期を使った曲が登場するのですが、今回のライブは完全に三人での歌・演奏・コーラスという体制。先日シングルとして発売された「宝物」も同じような構成だったので、予想はしていましたがここまで徹底しているとは驚き。そしてステージも特効などは一切なく、完全に「音楽を聴いて楽しむ」ステージを徹底していました。
 活動再開ライブということで、個人的にはメンバー三人が集まってくれるだけでも嬉しかったわけですが、選曲も現時点での彼らのベスト的な内容、堪能させていただきました。特に本ブログでも「今週の1枚」で紹介している、「風味堂」(ファーストアルバム)からの曲が終盤立て続けに演奏されたのには熱くなりましたね〜!

 活動再開に続き、今後の予定が発表されたのも嬉しかったですが、MCでも触れられていたように、業界は結構シビアらしいので(汗)なんとか人気を持続、上昇させつつ、活動を続けられる環境で長く楽しませてほしいな、と思いました。

 ちなみにドリンクチケットは退場時に天然水と引き換えて帰りました(笑)。
 次回のライブも日程に都合がつけば行きたいと思っております。