TM NETWORK、globeのメンバーであり、音楽プロデューサーである小室哲哉氏が詐欺の容疑で逮捕されたと、今朝の7時のラジオニュースで知りました。
私が音楽、いわゆるJ-POPに目覚めたのは、TM NETWORKの「THE POINT OF LOVERS' NIGHT」(小室哲哉作詞・作曲)という曲がきっかけでした。
そして、初めて自分のお金で購入したアルバムが「今週の1枚」の第1回目でも紹介しているTMNのアルバム「RHYTHM RED」。
90年代前半、特にTMNが終了するまでは、V2やソロ活動も含めて、「TMNとしての小室哲哉」の作品に多く耳を傾けていたり、彼に憧れて小室プロデュースのシンセサイザーを購入したりしていた頃を懐かしく思い出します。
少し大げさではありますが、自分の音楽ライフの第1歩目の思い出、原点、もっと言うと当時の憧れの人として刻み込まれていた「小室哲哉」という名前が、こういった形で世間を賑わせてしまったということを、大変残念に思います。
今回の事件について、色々と書き記せるまでの気持ちの整理はまだ付いていないのですが、この件に関して、彼が産み出してきた数々の楽曲に罪はない、ということと、小室氏がすべての罪を償った後で、また音楽活動をすることになった際は、ゼロから、いちアーティストとして名曲を作り出して欲しいと思っています。
※タイトルは1991年発表の小室哲哉のソロシングルより。名曲です。
私が音楽、いわゆるJ-POPに目覚めたのは、TM NETWORKの「THE POINT OF LOVERS' NIGHT」(小室哲哉作詞・作曲)という曲がきっかけでした。
そして、初めて自分のお金で購入したアルバムが「今週の1枚」の第1回目でも紹介しているTMNのアルバム「RHYTHM RED」。
90年代前半、特にTMNが終了するまでは、V2やソロ活動も含めて、「TMNとしての小室哲哉」の作品に多く耳を傾けていたり、彼に憧れて小室プロデュースのシンセサイザーを購入したりしていた頃を懐かしく思い出します。
少し大げさではありますが、自分の音楽ライフの第1歩目の思い出、原点、もっと言うと当時の憧れの人として刻み込まれていた「小室哲哉」という名前が、こういった形で世間を賑わせてしまったということを、大変残念に思います。
今回の事件について、色々と書き記せるまでの気持ちの整理はまだ付いていないのですが、この件に関して、彼が産み出してきた数々の楽曲に罪はない、ということと、小室氏がすべての罪を償った後で、また音楽活動をすることになった際は、ゼロから、いちアーティストとして名曲を作り出して欲しいと思っています。
※タイトルは1991年発表の小室哲哉のソロシングルより。名曲です。
コメント
コメント一覧
小室全盛期当時は、ちょうど音楽に興味を持ち始めた時期で、
その時代を経験している俺としては、
このような事態になることは、想像してなかったため、
本当に残念で仕方ないです。
しかし、今日久々に、TM NETWORKの曲を聴いていたんですが、
逮捕されようが、やっぱりどれも名曲ばかりで、
『彼が産み出してきた数々の楽曲に罪はない』と言う意見は、同感です!
罪の重さの関係上、復帰は難しいと言う声も多いけど、
やっぱり、彼は充分に罪を償い、残りのTMNメンバーが言ってたように、
また、ゼロから立ち直って、名曲を生み出してくれることを期待しています。
あと、小室ソロの「永遠と名づけてデイドリーム」は聴いたことがありませんが、
名曲みたいなので、今度中古で探して聴いてみます!
音楽に興味を持ち始める中高生の頃に聴く音楽って、今聴くと当時の記憶が甦ると同時に、自分の原点であるということを再確認させられるんですよね。
それはその後どんな音楽を聴いても上書きされることのない、自分の核の部分なんだと思います。
そんな「核」を担っていた小室先生がこうなってしまったのは、本当に残念で仕方ありません。
犯罪を犯したのは本人も認めているし、おそらく厳罰に処されて、たとえ復帰するにしてもずいぶんと先になると思います(来年のTM25周年も今回の事件で流れただろうし)が、罪をしっかり償って、またいつの日か再起してほしいですね。
「永遠と名づけてデイドリーム」は、ソロシングルか、ミュージカルのサントラ「マドモアゼル・モーツアルト」にも収録されています。どちらもやや入手困難かもしれませんが、是非聴いてみてください。
小室先生の独特な歌唱法はともかく(?)詞とメロディーが凄く良いんですよ。ちなみに、2000年代に入ってから星野真里が「永遠の海」という改題でカバーしています。